123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-02-26 令和3年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2021-02-26

            ・必要な医師、看護師はそろっているのか             ・充分な体制が整っているのか             (2)市民病院医業外収益について             ・新型コロナウイルス病床確保医療機関支援金令和2年度3              月補正1,010,529千円)について 会派名 無会派  5 木下 裕介   1.防災体制強化費(2,400千円)及び防災ひとづくり

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

駅東エリアでは、世界的企業本社教育部門が集約されたこまつの杜や、「科学ひとづくり拠点サイエンスヒルズこまつがオープンしました。  サイエンスヒルズは、JAXA国立極地研究所国立天文台など国を代表する研究・開発機関にも協力いただき、特別講演会開催宇宙との交信、宇宙テーマとした施設展示の充実、プログラミング教育推進など、科学技術教育を提供する施設として進化しています。

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

具体的には、国の事業といたしましては強い農業担い手づくり総合支援交付金、また市単独事業といたしましては経営モデルチェンジ支援事業だけでなく、機械等の購入に活用できます里山地域農業活性化実証事業のほか、機械資格取得支援ですとか、安全講習会をはじめとする各種講習会開催にも活用できます環境王国ひとづくり支援事業によりまして支援を行っているところでございます。  

小松市議会 2020-10-16 令和2年第4回臨時会(第1日目)  本文 開催日: 2020-10-16

環境王国ひとづくり支援費については、安宅魚介類販路拡大支援する目的で、安宅漁港で水揚げされた魚介類加工品製造販売する市内事業者等対象施設整備導入販路拡大に向け、インターネット販売用ホームページ作成経費など必要経費の4分の3を補助する費用とのことであります。  加工品販売のターゲットや製造販売の戦略をしっかり持ってほしいとの意見が出されました。  

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

3つ目は、ひとづくりとして、総務省厚労省スポーツ庁支援を受け、健幸ポイント事業人材育成などのソフト面であります。 そこで、白山市として、健幸都市構想を策定し、総務省国交省厚労省スポーツ庁の補助を受けやすくなるよう、健幸都市構想をすべきであると思いますが、策定についてお伺いします。 以上、3番目の質問であります。 ○議長(村本一則君) 市長、山田憲昭君。     

小松市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-08-31

また、先人から受け継ぎ、市民共創の力で磨き上げてきた、「歌舞伎」「科学ひとづくり」「環境王国」「乗りもの」「石の文化」「水の郷」「加賀国府ロマン」の7つブランドは、日本遺産SDGs未来都市の認定を受けるなど、多くの人々を魅了する誇れる地域資源として成長し続けています。  

小松市議会 2020-06-12 令和2年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-06-12

直近のコロナ禍で、小松市単独事業として新たな農林漁業事業者支援対策が示され、環境王国ひとづくり支援費拡充で、販売原価の減少に対する支援については国の支援策を補足するものであり、雇用創出及び営農等継続支援短期雇用への支援であり、雇用主や一時的求職者に有効であり、新たな農林水産物チャレンジ支援は幅広い対象就労意欲向上が期待され、今後の農林水産業拡充に向けた支援策としても期待されると思うが、この3

小松市議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-06-04

近所の人同士が助け合い、安全を守るご近助を基本理念に、そして命を守るための日頃からの備えと、様々な防災情報を受けて行う正しい防災行動などを規定した市民行動指針を柱に条例を制定するとともに、条例に基づく義務的な施策として、防災ひとづくり、まちづくりをさらに展開し、地域防災力向上につなげていきたいと考えています。  

小松市議会 2020-03-25 令和2年第1回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-03-25

これまで、「歌舞伎まち」「乗りもののまち」「科学ひとづくり」「環境王国こまつ」「珠玉と石の文化」「水の郷こまつ」の以上6テーマで進めてまいりましたが、2023年北陸新幹線加賀立国1200年を見据え、「加賀国府ロマン」を加え、今後は7つテーマブランド化レベルアップを図るとのことでありました。

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

小松では、これまで観光によるまちづくり政策推進し、7つ観光ブランド、「歌舞伎まち」「乗りもののまち」「環境王国」「科学ひとづくり」「石文化」「水郷まち」「加賀国府ロマン」に基づきまして、そのコアとなる観光拠点を活用し、様々な観光ルート整備してまいりました。  

小松市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-03-06

  │  │  │      │ ・「1人1台」へ,今後の取り組みについて              │ │  │  │  │      │ ・全国学力テストCBT化について                 │ │9 │○ │  │梅田 利和 │2 災害に強いまちづくり                       │ │  │  │  │      │ (1) 令和時代の新たな防災体制づくりひとづくり

小松市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会 目次 開催日: 2020-02-28

GIGAスクール構想推進(答弁:教育長)……………………………………………………127      ・学校のICT環境整備で期待される効果について      ・「1人1台」へ,今後の取り組みについて      ・全国学力テストCBT化について     2 災害に強いまちづくり…………………………………………………………………………………129      (1) 令和時代の新たな防災体制づくりひとづくり

小松市議会 2019-12-10 令和元年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2019-12-10

特に70周年で展開してきました政策をベースに、小松魅力と強みを「歌舞伎まち」「科学ひとづくり」「乗りもののまち」「環境王国こまつ」の4つのテーマに分類、それぞれのテーマを生かしたまちづくりを進め続けるとともに、新たに日本遺産となった「珠玉と石の文化」や「水郷まち」もプラスして地域ブランド力を高めるなどレベルアップにもつながっております。

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

それから駅東地区につきましては、「科学ひとづくりとこういうテーマ未来ゾーンとこう位置づけておりまして、企業の最新の研修センタもございますし、サイエンスヒルズもありますし、それからこれからまたさらにいろんなものが未来ゾーンにできてくるというふうにお考えをいただければと思います。  

小松市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-12-06

KOMATSU JAPANの魅力、例えばロマンあふれる歴史、文化、豊富な食材やお酒、お茶などに代表される食文化、連綿と受け継がれておられます高度な技術、豊か、そして多様な地域資源を生かし、これまで「歌舞伎まち」「乗りもののまち」「科学ひとづくり」「環境王国こまつ」「珠玉と石の文化」の5つのテーマと「水の郷こまつ」、こちらのほうを加えた6つ観光ブランドで発信してまいりました。